clover.blue

フロントエンドエンジニアのM1 Macでの初期設定

Data
2021/02/08
Tag

動作確認も含めて色々とインストールインストールして確認してみました。

iTerm2のインストール

https://iterm2.com/downloads.html

ログ行数設定もしておきました。

https://qiita.com/nishina555/items/439211ff44aa33655ecf

zgenのインストール

$HOME/.zshrc.zgenにファイルを作り読み込むようにしました。

# include .zshrc.zgen
[[ -f $HOME/.zshrc.zgen ]] && source $HOME/.zshrc.zgen

他の設定、下記を参考に設定しました。

https://blog.longkey1.net/2018/03/24/zgen/

アンインストールも$HOME/.zgenを削除、するだけで良いので素敵。

Homebrew のインストール

https://zenn.dev/ress/articles/069baf1c305523dfca3d

上記参考にさせていただきました、### 一旦ARM版 下記の設定だけしました。

ARM版

ARM64で動作する方です

sudo mkdir /opt/homebrew
sudo chown $USER /opt/homebrew
curl -L https://github.com/Homebrew/brew/tarball/master | tar xz --strip 1 -C /opt/homebrew

私の環境だと/optはrootが所有しているのでsudoをつけます

Rosettaを入れるとarchコマンドが追加されます。 そしてできるだけarmを使いたいので ~/.zshrc

typeset -U path PATH
path=(
        /opt/homebrew/bin(N-/)
        /usr/local/bin(N-/)
        $path
)

のようにARM版(/opt/homebrew/bin)を優先的に設定します。

opt/homebrew/の中にインストールしたので不要な場合はこのフォルダを削除して、~/.zshrcの下の行を削除すればアンインストールされるはずです。

/opt/homebrew/bin(N-/)

NodeをNvmでインストール

brew install nvm

でインストール

https://qiita.com/ffggss/items/94f1c4c5d311db2ec71a

-latest-npmが入っていると、うまくインストールできなかったので、下記でインストールしました。

nvm install stable

TotalSpaces

よく使っていたのですが、まだ対応してないようです。TotalSpaces3待ちのようです。 https://discuss.binaryage.com/t/future-support-of-apple-silicon-macs/7812

https://discuss.binaryage.com/t/future-support-of-apple-silicon-macs/7812

Vscode

プレビュー版でm1に対応しているのでこっちを使うことにしました。

https://code.visualstudio.com/insiders/

またあとで本リリース時の時のために、完全削除してインストールする方法も載せておきます。 https://medium.com/@jimkang/complete-uninstall-remove-vscode-mac-5e48bef3bdec

firebase

npm install -g firebase-tools

https://github.com/firebase/firebase-tools

gcloud

インストール

https://dev.classmethod.jp/articles/install-google-cloud-sdk-in-mac-osx/

アンインストール

https://cloud.google.com/sdk/docs/uninstall-cloud-sdk?hl=ja

https://www.366service.com/jp/qa/e3ebdff1ed7bde03b831082937814efa

HD60S

ゲームとかキャプチャできるやつを持っていたので試してみたのですが OBSなど今は対応中みたいです。

https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/360052527791-Apple-Silicon-Compatibility-M1-Chip-

OBS Linkを使って認識はしているようなのですが

https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/360031363132-OBS-Link-Setup

こちらも合わせてndiを認識させてることができたのですが、画面を移すことが今のところで来ていません。

https://www.kilinbox.net/2021/01/m1-macobs-ndi.html

Game Caputure を使えば画面撮影することができるようです。

https://www.elgato.com/ja/gaming/downloads

ただし正しく動いていない気がしている..

Xppen artist 24 pro

問題なく動くようになっているようです。

https://www.xp-pen.jp/faq-494-385.html

こちらから https://www.xp-pen.jp/download-514.html

XP-PENMac_3.0.8_210112(New UI Beta Driver)を使って動かすことができました。