clover.blue

MacからWindows10に移行したときになるべく違和感がなくなるような設定

Data
2017/11/07
Tag

最近Surfaceを買いました。

久し振りにWindowsを使ったという事もあって、
Macの感覚でそのまま使おうとしたら、操作にかなり違和感があってなかなか大変でした。

なるべく操作をMacに近づけるためにいろいろ設定を変更したので
設定方法をメモしておこうと思います。

Macのように文字入力の切替を行いたい(半角、全角、英数の変換)

  1. まずはgoogle日本語入力をダウンロード
    google 日本語入力

  2. Google日本語入力のプロパティを開き主に下記のように変更します。

  • Henkanを 「IMEを有効化」
  • Muhenkan「IMEを無効化」

Windowsキーボードで、Macのように文字入力の切り替えをしたい

下記、引用です

まずは、「モード」列の「変換前入力中」の中にある「入力キー」列で「Henkan」と表示されている行で、「コマンド」列部分をクリックして一覧から「IMEを有効化」に切り替えます。
続いて「Muhenkan」の行では「IMEを無効化」を選びます。
同様にして、モード列の「変換中」、「直接入力」、「文字入力なし」も、「Henkan」は「IMEを有効化」に、「Muhenkan」は「IMEを無効化」に、それぞれ切り替えます。

Command KeyとCtrl、Alt、windows keyの配置について

下記などのフリーソフトを使ってキー配置を入れ替えましょう。

私は「Change Key」を使わせていただきました。
操作は直感的(変更したいキーを選択して、変更後のキーを選択するだけ)なので
簡単かと思います。

アイコンを右クリックして「管理者として実行」で実行しないと変更後の保存ができないためその点気をつけましょう。

変更前 変更後
Alt Ctrl右
Caps 英数 Ctrl左
windows Alt
Ctrl Caps 英数

※ ただしFnキーの変更はできないようです。(できたらいいのになぁ。。)

Command + Tabなどのショートカットについて

WindowsとMacでショートカットの違いが多いのもとまどうところです。
Command + Tabなどアプリを切り替えたいときによく使っていたのですが
標準ではAlt + Tabのため直感的に操作できずにいらいら。。
下記ツールをつかって解決しました。

  • ショートカットを変更してくれるツール AutoHotkey

コードをかいてショートカットを変更する必要があるのですが、そんなに難しくないです
自分が変更したコードを貼っておきます。
インストール後.ahkという拡張子をつけて保存して実行します。

Ctrl & Tab::AltTab
PgUp::#d
Alt & Space::Send,#s
AppsKey & Backspace::Send,{Delete}
LCtrl & LButton::Send,{RButton}

変更したところ

用途 変更前 変更後 備考
アプリの切替 Alt + Tab Ctrl & Tab
デスクトップの表示 windows + d PgUp mac f11の再現
cortanaの呼び出し windows + s Alt & Space macのAlfredのショートカットを再現
Delete 新しく追加 AppsKey & Backspace macのfn + deleteを再現
右クリック 新しく追加 Ctrl左 & 右クリック

Windowsでbashを使う

windowsのコマンドラインツール...cdできないlsできない..といろいろ大変でした。

詳しくは下記ページに画像つきで説明されております。長くなってしまうのと
内容かぶってしまうので詳細は下記をみていただければと思います。

最近「Bash on Ubuntu on Windows」のがあり簡単にbashがつかえました。
Bash on Ubuntu on Windowsをインストールしてみよう!

iTerm2みたいなのがほしい

下記を使いました。便利。
Cmder

Cmderで矢印が使えない問題

そのままだと矢印移動ができない問題があるようです。

BashOnWindowsを快適に使うための設定

  1. Settings > Tasksタブより 左下 +を教えてタスクを追加します。
    右下の大きめのエリアに下記を入力します。(zshを使用しない場合は-c zshを外すこと)

    C:\Windows\System32\bash.exe ~ -c zsh -cur_console:p

  2. Default Task for new consoleにも合わせてチェックを付けておいて新しく立ち上がった場合もdefaultでこのタスクが開くようにしておきます。あとは名前をつけて保存します。

  3. 続いて左のリストからStartupを選択してSpecified named taskを今作ったタスクに変更して、起動時にもこのタスクで開くようにしましょう。

参考
Windows Subsystem for Linux + Cmderで最強のCLI環境を作る
画像つきでわかりやすく説明されてます。

※ 個人的にzshoh-my-zshを使用しています。普通にubuntuにインストールするのとあまり変わらなかったため割愛。

bashの~/の向き先を変える

下記コマンドを実行したときの移動先を変更しました。
そのままだとubuntu側のhomeに移動してしまうためwindows側のhomeにしました。

cd ~/

Bash on Windowsで真面目に開発環境を整備する: /mnt配下に移動するのは面倒、違和感を何とかしたい

安全策で行くのならばそれ用のディレクトリを作った上で/home/usernameに/mnt/c/Users/username/BoWという具合にエイリアスを張るのがよいでしょう。
(BoWディレクトリは他の場所や名前でも大丈夫)
私はちょっと思い切ってWindows側で/etc/passwdのホームディレクトリを/mnt/c/Users/username/BoW配下に変更してしまいました。
こんな感じです。

username:x:1000:1000:"",,,:/mnt/c/Users/username/BoW:/bin/bash

変更してみましたが、今後もしかしたら弊害があるかもしれないのでちょっと様子見です。
安全に行くなら書いてある通りエイリアスを貼るのが良い気がします。

Macでの「openコマンド」の追加

Bash on Windowsでmacのopenコマンドみたいなこと

 alias open="cmd.exe /c start"

### Atomをコマンドから起動する
editorはatomを使ってるのでatomもコマンドから起動できるようにしておくと便利です。

Bash on Ubuntu on Windows から Windows 側の atom を起動する

alias atom='cmd.exe /C "C:\Users\(username)\AppData\Local\atom\bin\atom.cmd"'

3本指ドラッグの代わりに「クリックロック」を使ってみる

3本指ドラッグができないので、ちょっと試しに使ってみてます。
まだ使い始めなので使い勝手がわからないですが、他に弊害出る可能性もあるので
タッチパッドのドラッグがちょっとなーって方は試してみてもよいかもっ。

タッチパッドで「ドラッグ」が苦手な人に。Windows 10の「クリックロック」が超便利!

スペースでプレビュー機能を追加

WinQuickLook

今後できたらMacに合わせたいところ

  • 3本ゆびドラッグでのドラッグ&ドロップ
  • Fnキーをどうにかしたい。

まとめ

いろいろ設定しなおしちゃいましたが、
ようやくMacと併用して使ってもそこまで違和感なく使えるようになったと思います。
また今後変更した点などあれば追記していきたいと思います。